院長日記
産後の骨盤矯正のお勧め
更新
産後の骨盤矯正という概念がなかった時代
産後に骨盤矯正をしましょうという考え方が出始めたのは、ほんの10年程度の間ではないかと思います。それまでは出産と子育てによるダメージは避けられないもので、「産後の肥立ち」が良いとか悪いとかいう表現をされていました。
産後のダメージで思い浮かぶのは…
・腰痛などの関節痛
・手首の腱鞘炎
・尿漏れ
・スタイルの崩れ
・肥満
などですよね。
私が駆け出しの整体師だった頃、50代、60代の女性が産後からの症状が全く治っていなくて、ずっとこういった症状を抱えたまま生活をしてきたという風に相談を受けることが多くありました。
いずれは治るだろうと思っていても治らないケースもあるので、最近は早めにケアをしておいた方が良いという考え方が主流となってきたのです。
産後の骨盤矯正は全身整体とどこが違うのか?
実はそんなに変わりはありません。ただ症状に合わせて多少検査項目が違うということはあります。全身整体では、尿漏れやスタイル改善に関しては特別な要望がない限りしません。これらはそれ専用の施術があるからです。
腰痛などの関節痛に関しては特に変わりなく施術を行っています。
託児について
最近は託児のできる整体院は増えてきました。当院でも託児が出来ますし、ベッドサイドにキッズスペースがあるので子供の様子を見ながら施術を受けることも出来ます。多くの女性は自分の治療のために、自分の両親だったとしても赤ちゃんを預けてくるというのはストレスになる方が多くいらっしゃいます。
四六時中ずっと赤ちゃんのお世話ばかりをしていると、育児ノイローゼのようなことも起こりかねません。
そういった意味もあり、産後の骨盤矯正に来ている間くらいは、赤ちゃんから解放されて身体を癒す時間を持つことはとても良いことです。
身体も心もストレスを抱えて育児や家事をするよりも、お母さんが健康でストレスなく家でいることは家庭にとってもとても大切なことだと思います。
院長日記新着記事一覧
- 寝違え多発中
- 朝起きたら首が回らなくなっている…貧乏('◇')!!という訳ではなく、文字通り首が痛くて回らない。こういう症状を『寝違え』と言います。医学的には頚椎捻...
- 2020年09月05日 更新
- ギックリ腰多発中
- ギックリ腰は疲れが溜まっている時に発生しやすい当院では、8月末から9月初旬にかけてギックリ腰の方が多数来院しています。季節柄今は9月でクーラーがまだ強いということと、お盆明けで仕事...
- 2020年09月02日 更新
- 正座すると足が痺れる人
- 正座すると足が痺れる本当の原因正座が苦手な人って数えきれないほどいますが、足が痺れるからですよね。では、なぜ足が痺れるのかと言えば、膝を曲げて体重をかけると血流が悪くなって、足が酸...
- 2020年08月26日 更新
- 新型コロナ対策を実施しております
- 新型コロナによる緊張が高まっていますね。当院では、厚生労働省、ウイルス学者などの見識をまとめ、以下の様に対策を講じております。緊急事態宣言地域からのウイルス拡散の防止クラスター(集...
- 2020年04月15日 更新
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のご協力のお願い
- 政府から緊急事態宣言が発令されましたことを受け、以下の事由に該当する方は、感染拡大防止のため、施術を控えさせて頂きます。 事由(1)緊急事態宣言対象地域から転入した者(2...
- 2020年04月10日 更新